2014年 11月 16日
加賀友禅作家 《柿本市郎》氏 |
本日は柿本市郎氏宅へ
加賀友禅作家の第一人者とあって アチコチのメディアにも取り上げられておりますので ファンも多いかと思いますが...
あらためて松村でもご紹介をさせて頂きます♪

長いお付き合いをさせて頂いておりますが いつも 柿本氏の前では
良い意味での”緊張感” があります。
実直で硬派な柿本氏。
ものづくりに対する姿勢も 作品も そのお人柄通りの まさに『正統派加賀友禅』だと感じます。

次回作の打ち合わせもしながらついつい話し込み ...
豊かな見識をお持ちの柿本氏との時間は 私にとって なによりの貴重なひと時。
毎度ながら 話し出すと楽しくなりすぎて…大切にされている『色帖』をも拝見。

過去の着物に使った地色から 作った当時の作品やご苦労や裏話 あれやこれやと思い出され 話に花が咲いてしまいました。

加賀友禅作家の第一人者とあって アチコチのメディアにも取り上げられておりますので ファンも多いかと思いますが...
あらためて松村でもご紹介をさせて頂きます♪

良い意味での”緊張感” があります。
実直で硬派な柿本氏。
ものづくりに対する姿勢も 作品も そのお人柄通りの まさに『正統派加賀友禅』だと感じます。
基本である写生を怠ることなく 研ぎ澄まされた五感によって感じる自然を忠実に描写しながらも 身にまとうものとして着物の図案に取り込んでいる、その完成度の高い着物は 無言のうちに着手をも選んでいるように思います。
着物いっぱいに総づけされた柄でも 華やかでありながら品格のある装いに。

豊かな見識をお持ちの柿本氏との時間は 私にとって なによりの貴重なひと時。
毎度ながら 話し出すと楽しくなりすぎて…大切にされている『色帖』をも拝見。


柿本氏のお仕事の手を止めてしまい...反省。
しかし…
なんとかより良いものをと 工夫されたりご苦労があったりと 作り手の胸の内をお伺いできるのも 役得!
ぜひ 作り手の熱い思いを少しでも良い形でご紹介したいと 改めて思う松村でした。
この他の 『匠たちの仕事場拝見』もこちらからどうぞ♪
登場して頂いている『匠』達にはお仕事中にもかかわらず 快諾頂き 心から感謝しております
by matsumurashouten
| 2014-11-16 15:45
| 匠たちの仕事場拝見